葛きり

葛きり
つるりとしたのど越しと透明感。作りたての葛切りは最高の贅沢です。
<2枚分>
吉野葛 75g
砂糖 5g
水 130g
1.流し缶がつけられる大きなお鍋にたっぷりと湯を沸かしておきます。
2・葛粉と砂糖をボールに入れ、水を少しずつ加えて粉を溶かし、フルイでこします。
3・半分を流し缶(21×21cm)に流し入れます。
4・沸いた湯の中に流し缶を浮かべ、葛きりの厚さが均一になるように流し缶を揺り動かします。(薄焼き卵を作る時のように・・・)
5・表面が乾いて3秒したら流し缶ごと湯の中に沈めます。
6・5秒程で葛きりが透き通るので、流し缶を取り出して氷水をはったボールにつけて冷やします。
7・葛きりのはしを少しへらでめくり、流し缶と葛きりの間に水を注ぎながら葛きりをきれいにはがし取ります。
8.残りの液でもう1枚葛きりを作ります。
9・出来上がった葛きりをまな板の上に取り出して三つ折にし、包丁を水でぬらしながら1cm幅に切ります。
10.器に葛きりと氷水を入れ、黒蜜や三杯酢をつけてお召し上がり下さい。
*葛が沈殿するので、流し缶に流す直前によくかき混ぜてください。
*きちんと冷やすと型からつるりとはがれます。
*蒸気が熱いので火傷に気をつけてください。
「葛粉(くずこ)の絶品レシピは吉野本葛専門店天極堂」