研修1日目
8月23日(月):井上天極堂本社に研修
研修1日目は、井上天極堂本社で作っている葛の袋詰めと製造工程を体験しました。初日なので、会社全体の話と品質管理の話を聞きました。
品質管理の話の時に、上餅ワラビ、特製品、葛城のうち特製品の炊き上げを体験させていただきました。種類ごとに匂いや粘り気の確認、色の違いを見せてもらいました。種類によって色が異なっており、面白かったです。
一通り話が終わり、葛の現場に案内してもらいました。最初の実習は、山崎特粉末を1kgごとに詰める作業でした。1kgの袋を20袋作った後、熱で上の部分を止める作業をしました。袋を閉じる幅が広くなったり狭くなってしまったので、難しかったです。次に古稀粉末を5kgずつ詰めました。1袋測り終えた後、製造部の方に渡すという作業を繰り返しました。6袋作りました。
作業が一通り終わったので昼休憩を挟み、次に行った作業は、葛の製造工程2のメッシュ上に葛を流すという作業を行いました。メッシュ上に葛を流すとあわやゴミが残ったので、目で見ただけではわからないものが含まれていることを知り、驚きでした。細かい作業が必要だと思いました。流す作業を終えた後、粗葛が入ったところに水を入れる作業を行いました。舟一杯に水を入れる作業は結構大変でした。入れる水の量は私が思っているよりかなりの量でした。その後掃除をして、研修1日目は終了しました。初めてのインターンシップで緊張していましたが、研修を担当してくれた方々に丁寧に教えていただき、葛について知ることが出来ました。

研修2日目
8月24日(火):橿原工場に研修
研修2日目は、橿原工場に赴いてカップ製品や葛餅を並べる作業を体験しました。製造現場に入る前に、髪の毛やゴミを取るだけではなく、最後に個室のエアシャワーに入るなど、入念に対策がされていました。また、中に入ると汚染区や非汚染区などを色ごとに分けており、順番によって入れるところと入れないところが決まっていました。最初の説明で、橿原工場は食べ物を商品にし、お客様に提供するので菌などには1番気を付けていると言われていたので、改めて菌に気を付けている仕事だと思いました。
最初の実習は殺菌されたカップ製品を専用のケースに4段ずつ並べた後、シートを引き、上に3段並べる作業でした。決められた数まで詰めた後ケースを持つと、結構重かったです。次に殺菌前のカップ製品を1段ごとに並べる作業をしました。並べる数が多く、時間が結構かかりました。その後、発砲スチロールのケースの蓋に冷凍商品と書かれたシールを自分から見て右下に貼る作業でした。湿気ではがれやすくなったりすると言われたので、はがれないように気を付けながら作業を行いました。昼休憩を挟んだ後、殺菌前のカップに入った葛餅を並べる作業をしました。カップ製品より小さいため並べる個数が多く、大変でした。カップ製品を入れたケースなどを運び終えた後、手洗い場と長靴を履く場所を掃除して、研修2日目は終了しました。工場の中は、機械などがたくさんあり、注意しなければいけない点が多々ありましたが、研修を通して製造業の仕事について学べて良かったです。

研修3日目
8月25日(水)橿原工場のリテール部に研修
研修3日目は2日目と同じ橿原工場の隣にあるリテール部に赴いて袋詰めや箱作りなどの作業を体験しました。
最初は橿原工場での朝礼に参加させてもらいました。社員の皆さんで品質方針、35期経営目標、社訓(クレド)を読み上げているのを聞きました。一人一人が天極堂について考えているのが伝わりました。
その後リテール部に行き、最初に葛きりに使用する黒蜜を3つずつ袋に詰める作業をしました。黒蜜の袋にあるプラと書かれたところを右側に3つずつおいて小さい袋に詰めました。結構入れにくかったです。大きな袋に入った黒蜜を詰め終えた後、昼休憩を挟み、葛餅について詳しく書かれた紙を半分に折る作業をしました。手で握れるぐらいの枚数ごとに輪ゴムでとめるを繰り返し、約1300枚近く折りました。指と目が痛くなってくることもあったので、少しずつ行いました。その後、葛湯を入れる箱を作りました。底になる部分を上にすることと蓋になる部分を閉じる方向など気を付けなければいけない作業が多く、集中して行うことを心掛けました。研修3日目が終わりました。今まで商品を作るために袋詰め、箱を組み立てる、商品についてのシール貼りといった作業は機械で行われていると思っていました。一つ一つの工程が手作業だということをこのインターンシップを通して、学べて良かったです。

研修4日目
8月26日(木):奈良本店に研修
研修4日目は奈良にある本店での接客とキッチンでの作業を体験しました。
最初にカップに入った葛餅を2つずつ袋に入れてとめる作業を行いました。10個ほどしか作っていませんが、中々入れにくく手こずりました。詰め終わった後、店頭に販売されている商品についての説明や、お客様への商品の紹介の仕方、対応など教えていただきました。商品によっては期限が短かったり、食べ方や量なども異なっていたので、区別するのが大変でした。次にお客様へのお茶出しと机の片づけを教えていただきました。私は飲食店で働いたことが無かったため、お茶を出すときにどういう声掛けを行えばいいのか分からず、何も言わず立ち去ってしまいました。何も言わないまま立ち去るとお客様が困ってしまうことを言われ、「失礼します、お茶になります。注文が決まりましたらお呼び下さい。」と声をかけることを教えていただきました。お茶を持っていく時に一言声をかけることを心掛けました。机の片づけは濡れた布巾とアルコールで拭きました。椅子の縁などお客様が触れる面を念入りに消毒するようにしました。
昼休憩の時に自分が食べるメニューを選んで作るといった体験をしました。私は、吉野うどんのセットを選んだので出汁を作るところから始めました。出汁を火にかけている間、上にのせる具材を用意し、沸騰した出汁にあんを入れてとろみをつけました。とろみの感じが分からず、指導してもらってる方に繰り返し聞きました。うどんを茹でた後、全てを器に盛りつけて実際に食べてみましたが、美味しかったです。また、本社で作っていた葛を使って葛餅を作る際、とても熱く炊き上げの工程が大変でした。出来立てならではの外側が冷たく、内側がほんのり温かいものを実際に食べるといった体験が出来て良かったです。洗い物や食洗器をかけた食器などを拭いたりして4日目が終了しました。社員さん同士での声掛けや助け合いといったチームワークから、お客様にスムーズに提供する流れを知ることが出来て良かったです。大変魅力に感じました。私も実際に店舗へ赴き、お客という立場で行ってみたいと思いました。

研修5日目
8月27日(金):井上天極堂本社に研修
最後5日目の研修は、1日目に行った井上天極堂本社で、事務作業と井上天極堂の商品を広めるためのインスタグラムとツイターの投稿、5日間のインターンシップををまとめたブログを書く作業をしました。
最初にのし紙を30枚、5枚ごとに帯でまとめました。またカードを20枚ずつもまとめました。次に葛の日用のシールを4枚ずつ切りました。破れやすかったので、少しずつ切っていく作業をしました。同じ姿勢で行い続けていたので、しんどかったです。その後、インスタグラムに投稿するための写真を撮影しました。インスタグラムに投稿するための写真の光の角度や背景、商品の向きなど工夫しなければならない部分が多々ありましたが、あまりしたことがなかったので、体験出来て良かったです。写真を撮った後に、「ぷるるん」(黒蜜)を頂きました。甘さが控えめで美味しかったです。インスタやツイッターへの文章を考えるのに苦労しましたが、私の率直な感想や気持ちが書けて良かったです。最後にこれまでの5日間で体験したことをまとめて、ブログに上げる作業を行いました。
まとめ
天極堂で、製造から販売に至るまでの体験をさせていただけて良かったです。天極堂にある一つ一つの商品の工程や、葛について学べて良かったです。今回インターンシップで学んだ経験を活かしていきたいです。自分が将来就きたい仕事の方向性を今回のインターンシップ経験から絞っていこうと思います。

井上天極堂の採用案内はこちら

井上天極堂で一緒に働く熱い想いをもった皆さまからのご応募を心よりお待ちしています。