■経営理念

 

極める ものづくり、人づくり、環境づくり

 
和の豊かさと健やかさを伝える井上天極堂。
1870年の創業以来、吉野本葛、冷凍野菜ペースト、柿葉・柏葉などのナチュラルリーフ等、いずれも安心・安全な商品を製造し続けております。
そんな弊社が大切にしているのがこの経営理念。
物事を極めるということは大変難しく、終わりがありません。
私たちはものづくり・人づくり・環境づくりを今よりももっと良いものにしていこうと社員一丸となって取り組んでいます。
今日より明日、明日より明後日。日々前進の積み重ねが未来の天極堂を作ると考えています。
また、「当たり前を極上にする」という言葉も井ノ上社長がよくおっしゃる言葉です。
挨拶ひとつとしても適当にするのではなく、毎回毎回極上の挨拶をすることで磨き上げられるように、日々の仕事一つひとつを単純作業だと思わず全てを極上に磨き上げていくことが大切だと考えられています。
店舗では「一期一会のおもてなし」を合言葉にしていますが、製造の現場、業務や配達など全てにおいて当たり前を極上に磨き上げ、そして全ての方に喜んでいただけるようなスタッフの集団でありたいと考えます。
 

■信条(クレド)


1、私たちは、企業経営を通じ、社会の発展に貢献します。
2、私たちは、取引先に必要とされ、信用される誠実な企業を作ります。
3、私たちは、社員の生活向上と努力のしがいのある企業を作ります。
4、私たちは、自己啓発を怠らず、能力の向上に努めます。
5、私たちは、常に礼儀をわきまえ、人と人の和を大切に、公平で公正な行動をいたします。
6、私たちは、全て人の基本的人権を尊重し、差別や個人の尊厳を傷つける行為をいたしません。
7、私たちは、会社の有形・無形の財産を守ります。

 
天極堂で働く者としてあるべき姿を朝礼で唱和しています。
 

■働く環境


 
社員の男女比は男性がやや多めとなっていますが若年層に女性が多いため、数年後には半々になるのではないでしょうか。
グラフにはありませんがパートスタッフはほぼ女性で、全スタッフの男女比は1:3になります。
天極堂はパートで働くお母さんたちに支えられていることがよく分かります。
 
経営企画室、営業部、品質管理課、業務部はほぼ正社員で、製造部とリテール部はパートスタッフを加えるとかなり人数が増えます。
特にリテール部は4人の正社員に対し、60名のパートスタッフが支えてくれています。
 

社員の平均年齢は36歳

創業155年の老舗というイメージから年配の社員が多いイメージですが、毎年新卒を採用するようになってからまだ20年程だということ、また50代が少ないことから徐々に平均年齢が下がってきています。
 

■若手社員座談会の様子はこちら!↓↓


 

平均勤続年数は12年

若い社員が多いため平均の年数は短くなっていますが、中には勤続30年の大ベテランの社員も居ます。
良い伝統は引き継ぎ、若い世代ならではの革新とチャレンジ精神で未来を切り開いていきたいと考えます。
 

月平均所定外労働時間は12時間

12時間というのは1年間の全部署の平均で、残業時間は部署や時期によってバラつきがあります。
店舗はゴールデンウイークやお盆、正倉院展の時期(11月)などお客様のご来店が多い時期に、工場は盆前や正月前など連休前の荷物が大きく動く時期に残業が増えます。
 

年間休日日数は120日

毎年変化しますが、基本的にはほぼカレンダー通りです。
土曜日はほぼ休みですが、祝日が多い月に関しては土曜日の出勤があります。
店舗勤務の場合はシフト制のため土日祝に休めることは少ないですが、混雑の少ない平日に連休を取れるという利点もあります。
また会社としての夏季休業(お盆休み)はありませんが、代わりに有給を取得することができます。部署によっては社員で一斉に休みを取ることも。
 

有給休暇の平均取得日数は11日

有給休暇は入社6ヶ月後から年10日間付与され、勤続年数に応じて増えます。
若手はリフレッシュのために、中堅は子供の用事のために、年配は介護などで有給を使うことが多いです。
他にも特別休暇として産休・育休も取得することができます。
 

女性の産休・育休の取得率は100%


 
希望すれば誰でも育休を取得することができます。
男性はまだ1名しか育休を取得していませんが、今後は増えてくるのではないでしょうか。
また育休中のスタッフが赤ちゃんの顔を見せがてら会社に遊びに来てくれるのも常で、スタッフ皆で順番に抱っこさせてもらったりと楽しい時間を過ごします。
ベビーベッドやベビーバスの貸し借りをしたり、衣類やおもちゃのおさがりを譲り合ったり、保育所や学童、塾の相談事をしたり…
子育ての悩み事を先輩社員に相談しやすい雰囲気があるのも天極堂の良さです。
 
現状の課題は女性管理職の数が少ないこと。
しかし管理職になりたいのになれないというのではなく、家や子供のことを考えるとできれば管理職になりたくない(無理のない範囲で働きたい)という社員も多いです。
無理のない範囲で働き、また働く女性の憧れとなるような女性管理職のロールモデルを目指します。
 

■座談会【女性の育休について】の様子はこちら!↓↓


 

他にはこんな情報も!


 
地域に密着した会社のため、奈良県民の社員がほとんど。
中には「日本で数少ない葛粉の生産に関わりたい」「吉野本葛を世界中に広めたい」という熱い想いから、北は北海道、南は鹿児島から来てくれた社員もいます。
ちなみに遠方からの社員には、家賃の3分の2を会社が負担する『住宅手当』の制度も設けています。
 
「葛ソムリエ」は天極堂が行っている資格制度です。この試験に合格すると『葛ソムリエ手当』をもらうことができます。
 
最後は誕生日です。
天極堂イメージキャラクターの「くずまん」は12月生まれですが、天極堂全体は10月生まれが多いです。
 

■天極堂の会社案内パンフレット(PDF)

下の【天極堂 会社案内】をタップして、PDFをダウンロードの上ご覧ください。
【天極堂 会社案内】
 
 

■マイナビでも井上天極堂の採用情報を公開中!こちらからもエントリーできます



マイナビ2026


 
 

 
天極堂の公式HPに戻る